『タカトクトイス SS-7000』
全てはここから始まったのですが、子供の頃買ってもらったエアガン^^;
クラスの男子が3分の1くらいエアガンを買ってもらい、従兄弟も持っており
父に泣きついて買ってもらったのがタカトクのSS-7000でした
SSシリーズって言うのは「スーパースポーツ」の略だったかなぁ??
今のように年齢規制もうるさくなかった・・・歳がばれちゃいますが( ̄o ̄;)ボソッ
SSシリーズには3種類のラインナップがありました
狙撃兵が持つようなボルトアクションのSS-5000とSS-9000
西部劇で出てくるようなレバーアクションのSS-7000です
ウインチェスターってやつですねぇ^^
当時のオモチャエアガンはそのほかにSSオートマグやサンダーボルト
SS5、SS7、SS9までの組み立て式などが流行っておりました
弾は7ミリの鼓弾ってやつですが、このSSシリーズは薬莢に鼓弾がセットできて
弾を撃った後に次の弾を装填するときに薬莢が飛び出すという凝った作りでした^^
やっとの思いで父を説得して、一路おもちゃ屋へ^^
当時従兄弟や友人が持っていたのは、SS-5000やSS-9000等の
ボルトアクション・・・当然同じ物が欲しいよなぁ^^
でも、父が買ってくれたのは、SS-7000・・・
「やっぱライフルって言ったら、ジョンウェインだろう」と
訳の分からない理由でしたσ(^_^;)アセアセ...
たぶん、父も遊んでみたかったのかもしれません(⌒▽⌒)アハハ!
まあ、西部劇に出てくるタイプの銃ですが^^
今となっては買ってもらった事がありがたい話なのですが、
当時は「何で欲しい物を買ってくれないのか」と、
念願のエアガンを買ってもらいながらスネていた気がします^^;
ちなみに値段は、
SS-5000が5000円、SS-7000が7000円、SS-9000が9000円だったと思います
SSの後ろがそのまま値段だったんですよねぇ^^;
今では部屋の飾りとなっておりますが、弾入れたらちゃんと撃てました^^
その後、弾が目に当たって失明したなどの事故が起きたりして
店頭から消えていったような気がします^^
P.S.
ちなみに遊び半分で父の尻を打ったら、激怒して
でかい灰皿が飛んできましたΣ(=∇=ノノヒィッッー!!

弾丸は最大で10発の装填が可能でした^^
他のSS5000、9000は5,6発装填だったので、撃ち合いしたら勝っていた^^

これが鼓弾です・・・ちゃんと薬莢に入っております^^
今ではBB弾が主流ですけど・・・昔はこんなてるてる坊主みたいな弾でした
オークションで弾が出品されていたので買っちゃいました
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ