私の部下がmixiに、ぼやきを書いていた^^
面白いので友達限定で載せちゃいます
一応彼には載せるよって言っておりますo(*^▽^*)oあはっ♪
一昨日飲みに行って、彼の隣に座っていたσ(⌒▽⌒;) ボクと同期の奴の事を
言っているようです^^
彼の言ってる、うちの部署のリーダーとは恐らく、
σ(⌒▽⌒;)
ボクの事かもう一人いる後輩リーダーの事です^^
--ここから彼の本文---------------------
某リーダー頭KATEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
・人の話を最後まで聞かない
・思いついたまま反論する
・言うことが最初と最後で違う
・人の発言をミスリードする
・変にプライドがある
・↑にもかかわらず、自虐的
いや、これだけ見ると酷い人みたいですが、僕的には愛すべきキャラだと思ってますが。。。
というか、これ書いてて思い出した。
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
今日の発言をまとめてみましょーw
1:事実に対して仮定を持ち出す
もし○○君(他部署のリーダー)が、僕の立場だったら~
2:ごくまれな反例をとりあげる
設備投入したら赤字
3:自分に有利な将来像を予想する
僕のような負け犬が現状維持してるんだから、ほかの人がやればもっと良くなる
4:主観で決め付ける
今の○○システムは何の役にも立たないし、使いまわしもできない。
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
遅れてきたのは、そういう予定だったから仕方がない
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
引退しようと思って、偉い人の部屋のドアをノックしたら留守だった
7:陰謀であると力説する
(言わずもがな、というわけで略
8:知能障害を起こす
(該当なし、もしくは6
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
該当なし
10:ありえない解決策を図る
僕以外の人がやれば(略
11:レッテル貼りをする
負け犬ですから
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
遅れてきたのは、そういう予定だっt(略
13:勝利宣言をする
誰がやっても良くなりませんから
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
該当なし
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
すべてを捨てて新しいことができればそれが一番いい
書くべきか迷ったけど、どうせここ見てる人は数人しかいないからいいやw
#全く新しい事するっていうなら、今のノウハウを活すことを考えるとか、、って話をしたら、某業界の話で反論&全否定されるあたり、視野が狭いというか、論点がずれてるというか。
#まぁ、僕のようなペーペーに言われたら腹も立つのかもしれないけどね。
#でも、うちの部署のリーダーならもっと違う回答が(結論出ずとしても)帰ってくると容易に予測できるしなぁ…
#あのシステムはLinuxで動いてるんだから、サーバ構築だってノウハウなんじゃね?とか、僕の考えは簡単に考えすぎなんですかね??
#あと、話が堂々巡りになってきたら、ある程度のところできりを付けたらどうだろ。
#同じ話が5、6周したあたりで聞くのが面倒になって逃げました(何
今日の結論
他人の振り見て我が振りなおせ
いい経験ができました